CASE1:レイアウト図面がない状態から、理想のレイアウトへ
<Before>

▲「建物全体の図面はあるけど、家具や席の配置まではわからない・・・」という状態からスタート。
<ご要望>
・来客が多いため、会議室を大(6名程度)・小(4名程度)を設置したい。
・事務は固定席、営業はフリーアドレスを導入したい。
・従業員の移動がスムーズにできるように、動線を考えて欲しい。
・社長スペースを作りたい。
・来客が多いため、会議室を大(6名程度)・小(4名程度)を設置したい。
・事務は固定席、営業はフリーアドレスを導入したい。
・従業員の移動がスムーズにできるように、動線を考えて欲しい。
・社長スペースを作りたい。
<After>

▲家具・座席・会議室をすべて配置した、完成レイアウト図

・社員のワークスペースを中心に、会議室・社長室・フリーデスクをゾーニング
・座席数をしっかりと確保しながら、通路・収納・来客スペースも機能的に配置
・ベースとなるレイアウト図面がない状態から、現状図の作成から完全サポート

レイアウト図面がない状態から、何をどうしたらいいか分からなかったので、とても助かりました。
要望したスペースがちゃんと入っていて、動線もきちんと考えられていて、社員もこのレイアウトに大変満足しています。
CASE2:手書きラフ図から、レイアウトのアイデア提案
<Before>

▲現状図面がなく、急遽おおよその寸法を測って記入した手書きのラフ図
<要望>
・来客時にも使用できる会議室が2部屋ほしい。
・個人ワークも多いため、独立性とコミュニケ-ションを両立できる配置にしたい
・適切なスペース配分ができていない
・来客時にも使用できる会議室が2部屋ほしい。
・個人ワークも多いため、独立性とコミュニケ-ションを両立できる配置にしたい
・適切なスペース配分ができていない
<After>

▲手書きのラフ図から最適なレイアウトをご提案

・来客が多いため、来客対応の会議室の増設とエントランスの整備、セキュリティーを考慮したゾーニング
・各デスクの独立性を保ちつつ、コミュニケーションが取りやすいデスク配置
・手書きのラフ図から現状図の作成を行い、課題解決のレイアウトプランをご提案

カンタンな手書きの図からも作成してもらえて、寸法やレイアウトが一目瞭然に!
自分たちでは考えつかないような、プロの視点で最適なレイアウトを提案してもらえました。
社内でも「分かりやすい」と評判でした!
CASE3:移転にともなう、レイアウトのご提案
<Before>

▲移転先の図面
<要望>
・動線がしっかりと確保できるレイアウトにしたい
・従業員がコミュニケーションが取れるスペースを設置する
・業務上、休憩スペースを広く取りたい
・動線がしっかりと確保できるレイアウトにしたい
・従業員がコミュニケーションが取れるスペースを設置する
・業務上、休憩スペースを広く取りたい
<After>

▲業務特性を考慮したレイアウトをご提案

・業種の特性上、従業員の効率的な動線の設定
・周りの目を気にせず、ゆったりとできる休憩スペースの確保
・コミュニケーションが取りやすいようなスペースの設置

業務特性を考慮したレイアウトの提案をしてもらうことができ、大変満足しています。
図面を作成したことで、現状をしっかりと把握することができるので、今後も役立ちそうです。 また急ぎの要望にも対応してくれたので、助かりました。
CASE4:10坪オフィスのレイアウト提案
<Before>

▲管理会社からもらった10坪オフィスの図面
<要望>
・小規模だからこそ自分たちだけでは配置を考えるのが難しいので、アイデアが欲しい。
・来客もあるため、執務スペースが見えないような来客スペースをつくりたい。
・シンプルに、快適な空間にしたい。
・小規模だからこそ自分たちだけでは配置を考えるのが難しいので、アイデアが欲しい。
・来客もあるため、執務スペースが見えないような来客スペースをつくりたい。
・シンプルに、快適な空間にしたい。
<After>

▲必要最小限のシンプルオフィスをご提案

・執務スペースと来客スペースを、パーティションで明確に分ける
・シンプルに島型のデスクレイアウトにすることで、スペースを効率的に使えるように
・キャビネットも仕切りの役割を果たすように配置

10坪という小さいオフィスだからこそ、どのように配置して良いのか悩んでいました。
最小限のオフィスですが、動線もしっかりと確保されていて、実際にとても使いやすいオフィスになりました。 Webでのやり取りで時間のない私でも、スムーズに作成していただきました。